太平洋クラブ 成田コース

みんなでゴルフ! 2014年5月16日
弊社の本田は太平洋クラブのメンバーです。今回は、本田も参加している太平洋クラブメンバーのコンペに同行させて頂きました。メンバーの方々がどのように太平洋クラブのメンバーライフを楽しんでいるのか??調査です。みなさん、明るい笑顔で純粋にゴルフを楽しんでいて、羨ましかったです。
| ▼名称 |
| 太平洋クラブ 成田コース(たいへいようC なりたコース) |
| ▼住所 |
| 千葉県成田市川栗字羽佐間240 |
| ▼電話 |
| 0476-35-8820 |
| ▼コース |
| 18H 6516Y P72 |
| ▼施設 |
| 練習場(180ヤード、12打席) バンカー・アプローチ練習場 |
| ▼自動車 |
| 東関東自動車道・富里ICより5.7㎞ |
| ▼電車 |
| JR成田線または京成本線・成田駅下車 クラブバス JR成田駅東口より 8:45(全日予約制) |
| ▼ゴルフ場ホームページ |
| http://www.taiheiyoclub.co.jp/index.html |

前半ハーフプレーは、太平洋クラブ 成田コースの副支配人 酒見寛人様とのラウンドです。成田コースの現状を詳しく説明して頂きました。酒見副支配人は、ゴルフが上手で、なんと前半2オーバー!(副支配人は学生時代ゴルフ部ですので、もともとお上手です)さすがでした。私はと言いますと、取材も兼ねているので、仕方ないです(残念!)。

成田コースのおすすめポイントとして、最高のアクセスと、ゲーリー・プレーヤー設計のメモラビリティの高いコースが面白いと言っておりました。
また、クラブハウスの空調も『新生太平洋クラブ』となり、全てリニューアルしていますし、コース管理機材の入れ替えや新規購入も進めているそうです。
見えないところにも快適を追求するため、お金を掛けているのですね。ありがたいです!、バンカー練習場もリニューアルされていました。
必要な箇所にしっかりと投資し環境整備を行っていますね。その他、コースも見直し掛けているようで、今後益々期待ができます。

コースの印象としては、プレッシャーの掛かるホールが多いので、スコアメイクに徹することが攻略ポイントかと思いました。(私は攻略できなかったので参考程度とお考えください。。。)また、キャディさんのアドバイスを良く聞き、コースの確認をしてからショットされることも大切だと思います。

メンバー様の声として、成田コースは全体的に清潔感があるし、接客も素晴らしいので、安心して、ご友人を連れてこれるとのことでした。素晴らしいですね!

いよいよ第53回有志会コンペのスタートです。新ペリアで賞品も飛び賞のみ、参加者皆さんにチャンスがある平等なコンペです(喜)。
このコンペは、 毎月第3金曜日に太平洋クラブのコースで行っており、北は北海道から南は関西まで、いろいろな場所で楽しんでおります。

太平洋クラブの共通会員権だから楽しめるとメンバー様は言っておりました。また、宿泊と温泉を兼ねたコンペも実施できて、他のクラブでは味わえないほど深いメンバー同士の付き合いができると喜ばれています。
冗談を言い合いながら、楽しんでいる皆さんをみていると、取材しているこちらが嬉しくなってきます。

1組目は司会進行がめっぽうお上手な坂井様が猛口撃を浴びせ、2組目は島村様が運をたぐり寄せ、3組目は女性が2名で華やかに演出し、最終組は名幹事の伊藤様がみんなをひっぱっておりました。

プレー中、メンバーの方々といろいろと話をしました。
太平洋クラブの魅力はやはり、共通会員制というところだとのこと。もちろん、御殿場コースや江南コースは最高のゴルフ場だが、それ以上にいろいろな場所でホームコースを持てることが喜びのようです。本来だったら、4個も5個も会員権を買わなくてはいけないが、太平洋クラブだったら、名義書換料も年会費も会員権取引手数料《弊社にとっては嬉しくない話ですが(笑)》も負担が少なくて済むし、必要に応じて各コースでメンバーライフを楽しめるそうです。あと、メンバーライフを楽しむ大事なポイントは、各コースのスタッフと仲良くなることだと言っておりました。

もう1つ、太平洋クラブの17コースを通じて、やはりコースメンテナンスが素晴らしいとのこと。どのコースに行っても、気持ちよくラウンドできるのが、太平洋クラブの強みだと言っておりました。

コンペに同行して、1番感じたことは皆さん太平洋クラブが大好きで、仲間を大切に思われているということでした。今回参加された島村様は、目の病気が回復し、みなさんが待ちに待ってた復活ラウンドの日。そして、このコンペの優勝者はその島村様となりました!参加者皆さんの思いが島村様を優勝に導いたと言ってもおかしくないですね。
プレー終了後には、全員で次回はどのコースでコンペを行うとか、あのコースはこーだとか、どーだとか、ワイワイムードで大盛り上がり。

こんな楽しいコンペが開けるのも太平洋クラブのメンバーで、ゴルフを一緒に楽しんでいるという共通点があるからです。また、さまざまな場所で観光したり、温泉に入ったり宿泊したりしているうちに大切な存在となってゆくのでしょう。こんな素敵な仲間が作りたい方は是非、ご入会検討ください。

~日経ゴルフより~
元気でゴルフを楽しんでいる皆さんを取材させていただき、こちらが元気をいただきました。
太平洋クラブ、共通会員権の利点を存分に生かし、大切で強い絆の仲間がたくさんいる皆様がとても羨ましく思いました。素敵な仲間たちでした。
楽しい一日、ありがとうございました。

