東松山カントリークラブ、メンバー・ゲストロッカーが新しくなりました。
綺麗で広くなったロッカーは便利で使いやすいし、気持ちがいいですね。
特に、今までメンバー契約ロッカーの一部が1階にあったので、フロント前(2F)に移動し、便利になりました。
1階にあったメンバー契約ロッカーの場所は、キャディバック保管庫になっています。セキュリティーも万全です。
また、荷物(シューズなど)置き用の契約ロッカーも新設されています。
キャディバック保管庫(6,480円/年)・荷物用契約ロッカー(4,320円/年)はキャンセル待ちかもしれませんので、ゴルフ場へご確認ください。
練習グリーンも増設されていました。
どんどん充実していますね、お薦めです。
平成27年9月に『名匠 藤田欣哉メモリアルコンペ』を開催するそうです。対象参加者は、正会員・平日会員のみとなります。
1963年に藤田欣哉氏設計の18Hとしてスタートし、1987年に9H増設され27Hとなりました。現在のレイアウトは、27Hとなってから改めて順番を入替えているので、今回のコンペで藤田氏設計のコースを再現することとなります。
このような企画は、メンバーにとってとても嬉しく、楽しみにしている方も多いと聞きました。素晴らしいですね。
平成26年2月
東松山カントリークラブを訪問しました。
クラブハウス内のロビーには生花が飾られておりました。こういった心遣いが嬉しいです。入会希望者が多いのもわかります。
東松山カントリークラブでは、クラブバスを利用される方が増えているようです。東武東上線森林公園駅から10分~15分でゴルフ場へ到着です。平日・土日ともに6本運行されており、とても便利です。
アクティブで競技志向の方の入会が増え、月例会もとても盛り上がってるようです。ABCの各組100名程度参加されています。すごいですね。
入会促進キャンペーンを実施し、2年が経過しました。
相場が15万程度だったものが、今は180万程度。キャンペーンによる入会者は、315名でした。例年は、70件/年でしたので、2.25倍となりました。また、退会者と入会者の年齢差は19歳で見事に若返りをみせています。退会者の平均来場回数が1.83回/年で新規入会者は16.3回/年です。大成功の2年間であったことが、この数字からでもわかりますね。すばらしい。
入会促進キャンペーンを継続すると発表し、平成27年12月31まで延長となりました。


秋の紅葉が進む、東松山カントリークラブを訪問しました。
入会促進キャンペーン(H24.1月~)の中間報告を聞いてきました。1月~9月までの入会者はなんと190名(実績では年間60名~80名程度)。退会者平均72.5歳で入会者平均53.8歳(約19歳の若返り)。アクティブな新入会員の利用により、約2100名の会員来場数増が見込まれ、更に同伴される来場者増が期待される。また、会員権の売買に伴い、未納年会費の回収も行われている。まさにいいこと尽くめの入会促進キャンペーンであるといえる。
充実したクラブライフ(ユニークな競技)を紹介します。正会員・平日会員(土付)共に、メンバーライフが楽しめます。
①新入会員オリエンテーションと仲間作り
新入会員懇親コンペ
②家族もメンバー料金で参加できるイベント
家族競技・開場記念フェスティバル・忘年の集い
③女子プロを招いての競技
プロアマ競技
④気軽に来場して楽しむコンペ
賀寿の会・松樹の会・レディースコンペ・ファミリー&フレンドリーコンペ
などなど
また、平日会員が参加可能な競技は、
①毎月第3木曜日に、『木曜杯』
②2か月に1回程度で『水曜杯』
を実施しております。
平成24年2月
東松山カントリークラブは、1月からの3月までの入会予定数が約80名、それ以上の申し込みについては、4月以降になるとしている。入会者の平均年齢は52歳で、退会会員は72歳と20歳も若返っており、相場も上昇し安定している。現在も引き続き購入希望者は衰えず、今回の減額が大成功であったと言える。

お土産を買ってみんなで試食してみました。なんでいつもお土産買ってこないの(怒)と言われ続けてついに買ってきました。
東松山カントリークラブのNo.1お薦めお土産は、知る人ぞ知ると言われる(総支配人が言ってました)伝説の地たまごです。20個入りで1,370円です。(ん~ん~1個70円くらいなので、普通のたまごより凄く高いかも。。。)でも、ゴルフ場のスタッフも買って帰ることがあるというくらいのお薦め品です。すぐに無くなってしまうので、あったら即購入です!!
会社に持って行くのに、たまごではみんなで食べられないので、新商品の『紅茶と栗のプディング』をチョイス。(フロントの女性の方にもどれがいいか相談した結果です)
とってもおいしく頂きました!!(写真の笑顔見ればわかると思いますが)




現在、(H24.1.1~H25.12.31までの期間)名義書換料・預託金が減額となっております。 (名義書換料210万→105万・預託金100万→50万)
大幅な減額が会員権の相場上昇と名義書換促進につながっております。もともと、評価は高いクラブでしたが、名変料+預託金で300万円を超えてしまう高額コースでもありました。これが半額になった途端に、購入希望者がどっと押し寄せ、相場がグイグイ上昇を始めました。他のクラブにも、会員の活性化のため、名義書換料・預託金の減額を検討頂きたいと思います。
平成22年10月
総支配人:そうですね。大変な環境でしたが、コース管理課やメンバー様の努力により良い状態で無事のり切ることができました。
子安:それはすばらしい!10月半ば過ぎても、夏の影響でグリーンなど回復していないコースがたくさんありますから。

若松総支配人
総支配人:環境ストレスによる、芝へのダメージは未知の部分が多いですからね。 東松山カントリークラブでは、 ① 松林の剪定工事(日照・風通の確保) ② プラス扇風機の設置(18H全てのグリーンに) ③ イリゲーションシステム(散水システム) を、先見的に着実に整備したことが、順調な夏越の要因となりました。
子安:8月23日に開催された、ミッドアマチュア選手権においても高い評価だったと聞いております。
総支配人:うれしいですね。
子安:本日は、お忙しいところありがとうございました。
総支配人:今日は、非常に天気が良いですね。
子安:4月は天候の悪い日が多かったですが、今のコースのコンディションはどうでしょうか?
総支配人:現在は非常に良い状態が続いております。
子安:メンバー様からは、常にコースのメンテナンス、メンバー重視の運営姿勢は非常に満足行くものだと聞いております。 東松山の象徴である8000本の松も大きく育ち、会員の満足度が高いのも頷けます。
総支配人:ありがとうございます。

若松総支配人
子安:株主会員制ということもあり、預託金償還の心配も無く、思う存分楽しめるコース。そして経営も安定しており、1株当たりの資産価値は300万円を超える優良コースだと思います。会員になるには、今がチャンス!!ですね。
総支配人:ありがとうございます。
子安:是非、飽きの来ない戦略的な名門コースへの入会検討して頂きたいですね。
本日は、お忙しいところありがとうございました。
若松総支配人:H18年11月に副支配人でこちらに来まして、H19年7月に支配人に着任しました。
総支配人:質の高いクラブライフを築き維持していく為に、ハード面ではコースの整備に最も力をいれていきたいと思っております。ソフト面では、お客様に心底「また、プレーに来たい」と思っていただけるよう、サービスの向上を図ってまいります。また、ジュニア育成にも力を注いで行こうと思っております。


平成19年2月
柿内:支配人のゴルフ場にたいするお考えをお聞かせください。
支配人:やはり、コースのグリーンを1年中使用できるようにメンテナンスに気をくばっております。また、コースの中にはコース名の通り、松の木が沢山ありますので、松の木を枯らさないように維持しております。他にはキャディの質の向上の為キャディ教育に力をいれています。
支配人:ハウス内に花を多く飾るようにしています。
柿内:今日はありがとうございました。
-
会員権相場 売り相場 会員種別 買い相場 名義書換情報 会員種別 名義書換料 入会預託金 年会費 備考
所在地 ゴルフ場 -
TEL: - 地図を見る
事務所
TEL:予約先 TEL: アクセス 自動車 電車 クラブバス 各種情報 経営会社 経営母体 開場年度 加盟団体 最新名簿 会員数 ホール数 パー数 全長 コースレート 設計者 立地 定休日 練習場 宿泊施設 宿泊先TEL 旧コース名称 入会について 入会条件 入会手続
- 理事会情報
入会に必要な書類
の時価評価 -
-
~ 正会員(男女共通)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
~ 平日会員(土付)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
~ 週日会員(土無)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
-
-
-
をプレーしたあなたが感じた情報・口コミをお待ちしております。
また、のゴルフ場の皆さんも宣伝・アピールの場としてご利用ください。