ついに待望の圏央道、市原鶴舞ICが平成25年4月27日に開通します。1番近いこのコースまで、ICから約4分。近いです。縁故募集も予定口数を早々に完売しました。平成25年4月19日から、一般募集も開始します。
エントランス、レストラン、浴室などがリニューアルされており、落ち着いた雰囲気になりました。
ICは近くにできるし、クラブハウスはリニューアルされるし、人気が出ないわけが無いと思います。
平成24年10月
2012年12月より特別縁故募集を開始する、鶴舞カントリー倶楽部を訪問しました。ホントに楽しいコースだな~と思うゴルフ場の1つです。
募集内容は下記の通りです。
1.実施期間
平成24年12月1日~
2.募集価格
正会員(特別縁故募集)304万円
内訳)入会登録料84万円・保証金220万円
3.募集口数
50口 *特別縁故募集終了後、第一募集を行う予定。
4.預託金据置期間
現在の10年から15年の据置に変更となります。
鶴舞カントリー倶楽部の良さは、東西両コースがメインとなり得るバランスの良さとバラエティーに富むレイアウト、印象に残るホールが多いのも魅力です。圏央道も平成25年4月に開通で進んでますし、間違いなくお薦めのコースです。
平成24年3月
2012年も4月27日・28日・29日の3日間に渡り、サイバーエージェント レディスゴルフトーナメントが開催される鶴舞カントリー倶楽部を訪問しました。
今回も東コースでの開催です。
西コースしかプレーしたことがないですが、次回は東コースもチャレンジしてみたいと思ってます。
昨年は不動裕理プロが優勝し、今年はどの選手が栄光を勝ち取るのか、わくわくしますね。
テレビで見てもコース管理の良さは分かりますし、プレーしてみたくなるはずです。
お時間があれば、是非、直接足を運んで、鶴舞カントリー倶楽部の素晴らしさを感じて頂きたいと思います。
サイバーエージェントレディスの前売りチケットに関するお問い合わせは下記まで
鶴舞CCフロント TEL:0436-88-2211
平成23年5月
先日2回目となるサイバーエージェントレディスが行われ、見事、不動裕理プロが優勝。
史上4人目の通算50勝という偉大な記録を達成されました。
相変わらず、素晴らしいコースです。千葉県でもトップ5に必ずと言っていいほど入ってくるゴルフ場の1つです。
鶴舞CCの特徴は、アップダウンやドックレッグが比較的多いというところだと思います。普通名門というと、フラットでストレートなイメージがありますが、鶴舞CCは違います。 単に距離が長くレートが高いだけじゃなく、自然をそのまま生かした戦略的なコースが本当に魅力的です。
ゴルフを純粋に楽しみたいなら、『鶴舞カントリー倶楽部』は外せません!!
3日間で来場者数1万人。今回は、東コースで開催されました。
鶴舞カントリー倶楽部の特徴として、東西コース共にメインコースとして利用が可能なこと。人気も偏りが無く、井上誠一氏設計の傑作とも呼べる2コースが揃ってます。
競技志向の方や、充実のメンバーライフを検討されている方には注目のゴルフ場です。
平成24年度には、圏央道が開通予定で最寄ICより約5分のアクセスとなります。
更に人気上昇の予感がする名門コースです。

野澤支配人
野澤支配人:ようこそいらっしゃいました。
子安:平成21年4月にご着任されて、何かお変わりありますか?
支配人:先日理事長杯の予選を行ったのですが、1日で36H(2ラウンド)を回って頂きました。 会員の皆様からは、疲労の声も聞こえましたが、充実した1日を過ごせたとのことで、大変好評でした。
子安:早く出来上がれば良いですね。 本日はお忙しいところありがとうございました。

野澤支配人
-
会員権相場 売り相場 会員種別 買い相場 名義書換情報 会員種別 名義書換料 入会預託金 年会費 備考
所在地 ゴルフ場 -
TEL: - 地図を見る
事務所
TEL:予約先 TEL: アクセス 自動車 電車 クラブバス 各種情報 経営会社 経営母体 開場年度 加盟団体 最新名簿 会員数 ホール数 パー数 全長 コースレート 設計者 立地 定休日 練習場 宿泊施設 宿泊先TEL 旧コース名称 入会について 入会条件 入会手続
- 理事会情報
入会に必要な書類
の時価評価 -
-
~ 正会員(男女共通)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
~ 平日会員(土付)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
~ 週日会員(土無)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
-
-
-
をプレーしたあなたが感じた情報・口コミをお待ちしております。
また、のゴルフ場の皆さんも宣伝・アピールの場としてご利用ください。